関連資料 <欧州放射線リスク委員会>  (2011.8.21
追加:2011.8.27

アリス・M・スチュアート(Alice Mary Stewart)について

アーネスト・J・スターングラスの「赤ん坊をおそう放射能」(新泉社発行 1982年6月1日 反原発科学者連合訳 英語原題“Secret Fallout”)の中に、アリス・スチュアートの研究についての記述がある。重要と思うので関係箇所に追加しておく。2011.8.27)

   晩年のアリス・スチュアート
http://www.bmj.com/content/325/7355/106.1.fullより

  欧州放射線リスク委員会は2003年勧告の冒頭部分に、

 『 本委員会は、放射線への低線量被曝がもたらす健康影響を最初に明らかにした科学者である、アリス・メアリー・スチュワートの思い出にこの書を捧げる。

スチュワート教授は、欧州放射線リスク委員会の初代委員長に就任されることに同意されていたが、彼女がこの最初の報告書の完成を生きて見ることはかなわなかった。』
(<http://www.inaco.co.jp/isaac/shiryo/pdf/ECRR2003_00-04.pdf>)

と書いている。

 ここに書かれているようにアリス・スチュアートは、2002年6月に95歳で死去している。この記事はアリス・スチュアートに関する私の理解をまとめたものである。

 まずMSNジャーナルは、2000年11月13日の日付で『放射線神話に疑問を投げかける』という表題のもとに次の記事を掲げている。

 『 医師であり疫学者であるアリス・スチュアートは1950年代に、妊娠中にX線を浴びると、子供が癌にかかるリスクが倍も高まることを発見した。以来、彼女は一貫して政府と軍、原子力産業を向こうに回し、低レベル放射線は有害である可能性があると訴え続けてきた。このほどスチュアートは自身の主張を裏づける新たな分析結果を発表した。

広島・長崎の原爆データは誤って解釈されてきた

放射線の安全基準は、広島と長崎の原爆被爆者の調査をもとに設定されており、少数の被爆生存者が平均よりも長寿を保っているのが、その証拠だといい、ごくわずかの放射線は免疫系を刺激する効果があり、健康に良いと主張するものがいる。

原爆の影響は癌のリスクだけではなく、免疫機能の低下による死亡者も出ているとの事。妊娠中のX線照射で胎児の癌リスクが高まるという50年代の研究や、米ワシントン州ハンフォードの軍需コンビナートで安全とされるレベルの放射線を浴びた労働者に癌が多発しているという70年代の研究にしても、まともに取り上げられる迄には、時間が掛かっています。

X線の安全神話を切り崩す

1956年に胎内でX線に曝された子供は、生後10年以内に癌を発症する確率が2倍も高いことを突き止めた。(やや正確を欠く記述で後で補足する。)

原子力業界の態度は必ず墓穴を掘ることに

【付録】 放射線の“安全神話”はどこまで真実なのか

 原爆データベースをもとに、被爆者と彼らと同時期に生まれた日本人の死亡率が比さされてきた。そこから導き出された結論は、低線量の放射線を浴びた人たちの癌リスクは平均よりも高いとは言えないというものだった。

スチュアートによると、被爆生存者は日本人の平均的な集団とは言えないので、この結論は信頼できない。最新の論文で、彼女は重い放射線傷害が認められた2600人(その大半はわずかの放射線しか浴びていない)に焦点を当てている。とりわけ、彼らと、低線量放射線を浴びたが重い傷害は見られなかった約6万人の調査対象者の癌その他の病気の発症率を比較した。

その結果、前者のグループでは、癌と心臓病の発症率が著しく高いことがわかった。
スチュアートはこの結果を2年前に欧州議会に報告したが、なぜか欧州議会は公表を見合わせたという。』
http://www.asahi-net.or.jp/~ny7t-ooj/kenkob25.htm

 上記の記事は細部において正確とは言えないが、2000年という時期に、これだけの見識をもった記事が出ていたということに敬意を表したい。

 英語Wikipedia“Alice Stewart”の記述を見てみよう。

 『 アリス・メアリー・スチュアート博士(1906年10月4日−2002年6月3日)は、医師であり、社会医学と健康における放射線の影響の分野を専門とする疫学者であった。アメリカ・ワシントン州ハンフォード・プトニウム工場の労働者の中で発生した放射線で引き起こされる疾病に関する彼女の研究は、たとえ極めて低線量の放射線被曝でもかなりな危険をもたらすと主張する人たちによって引用される。1986年にライト・ライブリフッド賞を受賞した。』

 ライト・ライブリフッド賞は、日本語ウィキペディア(同名)によれば、『1980年にスウェーデンの国会議員ヤコブ・フォン・ユクスキュル (Jakob von Uexkull) により創設された賞。「現在のもっとも切羽詰まっている問題に対し実際的模範的な回答を示した者」を表彰する。』とのことで、『主に環境保護、人権問題、持続可能な開発、健康、平和などの分野』で活躍した人物、団体に贈られるという。日本からは『高木仁三郎(1997)と生活クラブ生協連合会(1989)が受賞している。』

 『 スチュアートはイギリスのシェフィールドで、アルバート・ナイシュの娘として生まれた。ナイシュはシェフィールド王立病院、シェフィールド子供病院の医師であり、後にシェフィールド大学で医学の教授となった。彼女はケンブリッジのギートン。カレッジ(Girton College)で前臨床医療を学んだ後、1932年、ロンドンの王立自由病院(Royal Free Hospital)で医学課目を終了した。ロンドンやマンチェスターの病院で経験を積んだ後、王立自由病院に戻って臨床専門研修医となった。1941年オクスフォード大学医学学校で教職を得た。そしてそこで社会医療に対する関心を深めていった。また戦時軍需労働者が経験したような健康問題に関する助言も行った。』

 1942年、オクスフォード大学に社会及び予防医療学部が創設されると、彼女は学部長補佐になった。1950年彼女は学部長となった。しかし彼女ががっかりしたのは、前任者のように教授の称号が与えられなかったことだ。その時までその役職は重要とみなされなかったからである。1953年イギリスの医学研究審議会(the Medical Research Council−MRC)は彼女に小児ガンを引き起こすX線に関する研究に基金の予算を割り当てた。その研究では彼女はパイオニアだった。その研究には1953年から56年までを費やした。

 彼女の研究の結果は当初根拠薄弱とみなされた。しかし彼女の発見、妊婦に対するX線照射は胎児の損傷をもたらすという発見は事実上世界中で受け入れられ、その後妊婦や乳児期の医療用X線照射は控えられるようになった。』

 英語Wikipediaの記述は、どこかさりげなく気の乗らない書き方である。今考えると信じがたい話であるが、当時は妊産婦に平気でX線照射をしていた。そのために胎児や乳幼児に小児ガンが発生していたのである。彼女の研究はX線照射と小児ガンなどの疾病の因果関係を突きとめ、妊婦にX線照射するなどという野蛮な医療行為を世界中で辞めさせるきっかけを作ったのである。人類の大功労者である。

 科学技術史の学者、中川保雄は『放射線被曝の歴史』(株式会社技術と人間 1991年)という本の中で次のように書いている。

 『 ・・・1960年代に入り原発安全論争が高まる中で広く知られるようになったのが、イギリスのスチュアートによる小児の白血病とガンの疫学的研究である。スチュアートはイギリスの10歳以下の子供たちの間で白血病が異常に急増していることに注目し、その原因は母親が妊娠中にレントゲン診断を受けて胎児期に放射線を浴びたことにあると推測した。彼女はレントゲン写真の枚数が増えるとともに、小児ガン・白血病も増加することを1958年に発表した。同様の事実はアメリカのマクマーン(B. MacMahon)によっても見いだされた。

 スチュアートらの発見は重大な意味を持っていた。ICRP(国際放射線防護委員会)を始めBEAR委員会(全米科学アカデミーの電離放射能の生物学的影響委員会BEIRの前駆的委員会)、国連科学委員会(UNSCEAR−原子放射線の影響に関する国連科学委員会)がそろって採用してきた見解を真っ向から否定するものだったからである。原子力推進派の科学者たちは、ガン・白血病は100レム以上の高線量では発生するが、それ以下では不明で、しきい値があるかも知れない、と主張し続けていた。(レムはシーベルトが採用されるまでの放射線吸収線量の単位。1シーベルト=100レム。)しかし、スチュアートらの結果は100レムどころか、放射線に敏感な胎児ではレントゲン数枚の低線量被曝、すなわち数百ミリレム(数百マイクロ・シーベルト)でガン・白血病が発生することを示したのである。
 
 ICRPのリスク評価は、このような批判にどのように答えるかと大いに注視された。しかしICRPは、スチュアート、マクマーンが見だした結果は「白血病が低線量で起こりうるとの仮定を一見正当化する証拠」に過ぎないと決めつけ、それらの証拠を無視してしまった。』
(同書116p〜117p)

 また1981年に「Secret Fallout(秘密の死の灰降下物)」のタイトルで、アメリカで発行され、1982年翻訳出版された「赤ん坊をおそう放射能」(新泉社 1982年6月1日第1刷)の中で、著者のアーネスト・J・スターングラス(Earnest J. Sternglass)は、次のように書いている。(引用はやや長い。)

 『  ・・・アリス・スチュアート博士がイングランド州の幼児に白血病が急増していることに気づいたのは1955年の終わり頃であった。・・・血液のガンであるこの白血病で死ぬ子どもの数がわずか数年のうちに50%以上増えていたことを発見した。アメリカでは約2倍に増えていた。(佐々木禎子が白血病を発症するのが1954年11月ごろである。55年10月、12歳で亡くなる)

この増加には非常に不思議な側面があった。すなわち白血病は主として2〜3歳以上の子どもで増え、それより小さな子どもについては増えたとしてもごくわずかであった。これは第二次世界大戦前の状況と異なっていた。戦前には、白血病の増加は幼児の年齢によらず、はるかにゆるやかであった。問題は、戦後の新しい要因のうちで、2〜3歳以上の子どもに白血病の増加をもたらしたのは何かということであった。

スチュアート博士はこれを探るために調査に乗り出した。博士はイングランド州とウェールズ州の保健所員の協力を得て、1953年から1955の間にガンで死んだ1674人の子どもの母親全員に詳細な面接調査をおこなった。同時に、同人数の健康な子どもの母親にも同じような面接調査をおこなった。1957年5月までに、1299例―その半分は白血病で、残りは主として主として脳と腎臓の腫瘍であった―の分析が完了した。その結果、妊娠中に骨盤部に何回かのX線照射を受けた母親から生まれた赤ん坊は、X線照射を受けなかった母親から生まれた赤ん坊に比べて、2倍近くの白血病や他のガンになりやすいことが判明した。(白血病ばかりではないことに注意を要する。)

スチュアート博士が指摘しているように、このような「2対1」の比を統計学上の偶然として見いだす確率は1000万分の1より小さい。1958年6月に発表した論文で同博士は、妊娠中に受けた医療用X線による被曝は小児ガンの発生率をあきらかに増加させうると結論した。

この線量は非常に低いものであった。おおざっぱにいえば、それは自然の放射能の数年分にすぎない量であった。(人類は常に宇宙線や天然の放射性物質から「自然放射線」を受けて生きてきた。その線量は1年間に平均して100ミリラドである。)
 
 ラド=radは、現在一般に使われなくなった放射線吸収線量単位である。1グレイ=100ラドと換算される。今1グレイを生体線量当量の単位シーベルトを使って、1グレイ=1シーベルトとすれば、100ミリラドは、1ミリシーベルトとなる。つまりスターングラスは、自然の放射線は年間1ミリシーベルトだ、といっていることになる。

2000年代に入って、世界保健機構は自然の放射線は世界平均で約2.4ミリシーベルトだとしている。スターングラスがこの記述を行ったのは1970年頃と考えられるが、1970年頃の自然の放射能は世界平均1ミリシーベルトで、2000年代以降それが2.4ミリシーベルトになっている。30−40年間の間に、自然の放射線が世界平均倍以上になっている。

宇宙からの放射線や天然の放射性物質からの放射線が劇的に増えたのか?いやそうではあるまい。自然の放射線の中にはX線照射やCTスキャン使用による放射線照射も含まれている。またウラン鉱山でのウラン採掘による放射線性物質の空気中への暴露による放出、大気中核実験による放出まで含まれている。いいかえれば人間活動による放射線放出まで「自然の放射線」に含まれている。これは言葉のトリックというものだ。)

しかしさらに重要なことは、この線量がオルバニー・トロイの妊婦が1953年の「サイモン」核実験の死の灰から受けた量に匹敵していることであった。

 
たびたびの中断で申し訳ない。1953年4月アメリカ原子力委員会はネバダの核実験場で「サイモン」と名付けられた原爆実験を行った。出力換算でTNT4.3万トンというから広島原爆の4倍弱ということになる。キノコ雲は1200mの高さにのぼったのち、放射能は北東に向かった。すなわち東海岸北部方面に向かった。

放射能は折からの暴風雨に遭遇し、雨に溶け込んでニューヨーク州中央部に降下した。オルバニーはニューヨーク州の州都で、東海岸半ばに位置する。またトロイはオルバニーの北にほぼ隣接する町である。つまりこの地域がホットスポットになったわけだ。地元では大きな騒ぎになったが、アメリカ原子力委員会は低線量であり、人体に影響しないと発表し、結局うやむやになった。地元の大学で観測した数値とスチュアートの研究で明らかになった妊婦への放射線照射線量の数値がほぼ同じ、という問題が出てきた、とスターングラスは指摘している。)

スチュアート博士の調査にはもう一つの、より深刻な発見が含まれていた。それはX線照射の時期に関連していた。妊娠3ヶ月以内にX線を受けた母親から生まれた子どもは、妊娠末期にX線を受けた母親から生まれた子どもに比べて10倍近くガンになりやすかった。言い換えると、照射時期が早ければ早いほどガンになりやすいと言うことである。

この発見は、医療用X線よりも死の灰についてはるかに重大な意味を持っていた。骨盤X線診断の約90%は分娩の直前に行われたが、死の灰はすべての住民の上に無差別に降り、妊娠期間を問わず、ごく初期をも含むすべての胎児に放射線を浴びせている。死の灰に含まれるヨウ素やストロンチウムのような放射性元素は体内の重要な臓器に濃縮されるので、死の灰の危険は一層増加する。だから胎児の甲状腺や骨盤が死の灰から受ける線量は、スチュアート博士の調査対象になった子どもが体内で医療用X線から受けた線量―この量でさえガン発生率を2倍近くにする―よりも何倍も高かったであろう。』

 さて英語Wikipediaの記述に戻ろう。

 『 彼女の最も有名な調査研究は、正式な引退後、バーミンガム大学の社会医療学部の名誉会員だった時に行われた。

ピッツバーグ大学のトーマス・マンキューソー(Thomas Mancuso)教授とともにワシントン州ハンフォードのプルトニウム製造工場の従業員疾病記録を調べ、公式な研究よりはるかに高い放射線障害が発生していたことを突きとめた。』

 トーマス・マンキューソーという人物も、低線量被曝について研究した人らしい。2004年7月7日付けのニューヨーク・タイムズにマンキューソーの訃報が載っている。主要な部分だけを引用すると、

 『 トーマス・F・マンキューソーは、核爆弾製造に従事していた労働者の低線量被曝の長期的な影響に関する、連邦政府に取っては苦い論争の中心にいたパイオニア的疫学者だったが、カリフォルニア州オークランドの養老センター(an assisted-living center)でなくなった。92歳。食道ガンだった、と家族は語った。』

 1977年、アメリカ原子力委員会が1965年以来の彼との契約、すなわち50万人もの原爆製造労働者に低線量被曝の影響があるかどうかという研究に関する契約を打ち切った時、マンキューソー博士は反核運動のヒーローとなった。
 
  「マンハッタン計画」の後継者たるアメリカ原子力委員会との紛争は1974年に始まる。その時あるワシントン州の疫学者がハンフォード核貯蔵場の労働者が異常に高いガン死亡率を示しているというデータを示した時である。このデータと全く矛盾する(原子力委員会の)記者発表の内容の確認を求められた博士は、これを断った。そして私の研究はまだ完結していない、と述べた。後に博士は、アリス・スチュアート博士やジョージ・W・ニール(George W. Kneale。長くアリス・スチュアートの助手を務めた。)とともに、低線量被曝はガンの数を増加するという研究成果を示した。』

 『  この解雇(原子力委員会が契約を打ち切ったことを指す)は、実際のところ議会公聴会にまで発展する。彼の子息、トーマス・P・マンキューソーはこう語る。「この事件はある意味父を幻滅させました。父は科学的であることについては極めて明確でした。」』

 『 1992年、15年にも及んで原子力委員会に楯突いた後、そして(労働者の疾病記録)データ入手に関する長い紛争の後、再びスチュアート博士やニール氏とともに、ハンフォードの労働者のガン発生に関する研究を発表した。3万5000人もの労働者(に関する追跡調査)に関するこの研究は、1979年のスリーマイル島事件の調停の一環としてスルーマイル島発電所原子炉の所有会社が資金提供した。この研究は公式な推定より低線量被曝ははるかに危険であることを内容としていた。』

 1992年と云えば、すでにアメリカ原子力委員会は解体されている。1977年、カーター大統領は「1974年エネルギー省再編法案」に署名し、アメリカ原子力委員会の機能は、原子力規制委員会と新設されたアメリカ・エネルギー省に分解吸収された。一応「核推進行政」とそれを規制する規制当局を分離したという格好だ。

 『 この研究は、健康規制当局の受け入れるものではなかった。しかし連邦政府の核兵器製造複合体(nuclear weapons manufacturing complex、直接にはアメリカ国家核安全保障局を指すだろう)、現在はアメリカ・エネルギー省の監督下にあるが、放射線被曝をし、危険な物質(放射性物質)を抱えるとして2000人を認めた。事実あるものは病気を抱えて  いる。(2000人をヒバクシャとして認めたという言い方も出来るだろう。なおこの事件は現在も係争中である。)

 アリス・スチュアートから逸れて行きそうなので、この辺でやめるが、「核誕生の故国」アメリカには、核推進に協力する医科学者も数多いが、権力や支配や金や名誉や地位に抗して敢然と科学者の良心を守り抜き、科学に忠実な人々もまた多い。

 前出の中川保雄の「放射線被曝の歴史」の中には、次のような一節も見える。

 『  ・・・原発推進派がそのような強引な安全論を振りかざして原発の推進をはかればはかる ほど、それに反対する人々は増え続けた。またそれとともに、アメリカ原子力委員会やICRPを批判する科学者たちも多数現れた。ゴフマン(John W. Gofman)、タンプリン(Arhtur R. Tamplin)、スターングラス(Earnest J. Sternglass)、バーテル(Rosalie  Bertell)がその代表であった。

 なかでもゴフマンとタンプリンは核軍拡と原子力開発の要である原子力委員会傘下(現 在では前出のアメリカ・エネルギー省国家核安全保障局傘下)のローレンス・リバモア国立研究所の中心的科学者で、ゴフマンは同研究所の副所長の一人で生物部の責任者であった。彼らによる原子力委員会批判は、いわば内部からの反乱であり、原発推進派にとっては大変な脅威であった。』(同117p)

 ここで挙げられた人々の中には欧州放射線リスク委員会(ECRR)のアメリカにおける中心グループにいる科学者もいる。ゴフマンやスターングラスの研究は良く引用されているし、ロザリー・バーテルはECRRの2010年勧告の、アメリカを代表した編集委員にもなっている。
(<http://www.inaco.co.jp/isaac/shiryo/pdf/ecrr2010_chap1_5.pdf>)


 さて、アリス・スチュアートに戻ろう。

 『 ・・・しかし今日彼女の研究は、核産業が生み出す報告にある意識的なバイアスに対する対応として大きな価値がある。』

 どうも英語Wikipediaの書きぶりはどことなく歯切れが悪い。恐らくは、核産業やICRP派の学者・研究者との見解、アリス・スチュアートへの評価と折衷をはかろうとしているためであろう。

 『 1997年、彼女は欧州放射線リスク委員会の初代委員長になるべく招聘された。』

 これで英語Wikipediaの記述は終わっている。

 2002年7月2日付けで、イギリスの高級紙「インディペンデント」はアリス・スチュアートの長文の訃報を掲載している。
(<http://www.independent.co.uk/news/obituaries/dr-alice-stewart-647741.html>)


 私は、優れていると思うので最後にこの記事をつまみ食いしながら、スチュアートについて理解を深めておくことにする。

 「核産業の脇に咲いた薔薇のトゲ」(Thorn in the side of the nuclear industry)と題されたこの記事は、他のどの記事よりも彼女の「闘いぶり」に、その本質に焦点が合わされている。

 『 アリス・スチュアートは彼女の引退まで、90歳まで、それは5年前のことだったが、イギリスでもっとも優れた疫学者の一人だった、そのキャリアの初期には、1950年代、当たり前のこととして行われていた妊娠検査の手法である胎児にX線を照射することが、小児白血病の原因となっていることを示した。その後も低線量の放射線被曝の有害な影響が公式に認められているよりもはるかに深刻なものであることを示し続けた。そして核産業で働く労働者の原因因子に対する闘士であり続けた。』

 『 ・・・小児白血病は増加した。そして誰もその理由がわからなかった。彼女は母親が何か医師の憶えていないことを憶えているのではないかと疑った。そして母親たちに面接調査をした。そしてただちにX線照射との関連性を理解した。それを統計学的に示したのである。X線は医学場の新しいおもちゃであり、胎児の位置の診断からニキビの治療にまですべてに使われでいたのである。靴がいかにぴったりはまるかを示すために靴屋ですらX線装置を持っていた。』

 『 時は軍拡競争のまっただ中である。イギリス政府もアメリカも政府も「友人原子君」に対する大衆の信頼を築き上げるのに一生懸命だった。そして人々に低線量被曝が子供を殺すなどいう考えを持って欲しくはなかった。

白血病と妊娠の関連は医学界の権威に短く抵抗されたが、しかしすぐに妊婦にX線を照射することの禁止につながった。しかしながら、多くの医師や放射線学者、イギリス放射線防護審議会(National Radiation Protection Board−NRPB)、国際放射線防護委員会(ICRP)、そして強力な核ロビー、政府内外、すべてICRPにつながるものから激しい反対にあった。スチュアートの発見は、低線量被曝、それは核労働者、軍従事者、そして時には一般大衆にとっても日常茶飯のことであるが、考えられているよりもあるいは許容されているよりもはるかに人体に害があることを示している。』

 『  1974年、彼女が68歳の時、それはオクスフォードを引退してバーミンガム大学に移ろうとしていた時だが、彼女の統計学者の同僚ジョージ・ニールがトーマス・マンキューソーと契約を結んだ。マンキューソーはアメリカ原子力委員会からワシントン州ハンフォードにあるプルトニウム製造複合施設での核労働者の健康に関する研究をするようにと指名されていた。核産業はICRPによって定められた基準より低く労働者の被曝を抑えるようにと法律で要求されているので、研究はこれら基準のテストに見合うものでなくてはならなかった。スチュアート−ニール−マンキューソーの分析は原爆生存者の研究から見ると10倍も高いがん発症数であることを明らかにしたのである。』

 ここでこの記述がおかしいと思われた方もあるかも知れない。ハンフォード核複合施設は、国立、すなわち合衆国政府の運営になるはずだが、なぜ核産業が登場してくるのか?

 ハンフォード施設は現在閉鎖されているが、マンハッタン計画以来、もう少し云えばそのまえのルーベルト−トルーマン政権の科学技術局以来、核関連事業は民間へ請け負い事業として外注されている。この請負発注形態は今に至るも変わらない。現在アメリカ・エネルギー省・国家核安全保障局傘下には8つの主要な核兵器複合施設があるが、その運営はいずれも民間へ請け負い発注で委託されている。典型的にはローレンス・リバモア国立研究所である。この運営には「有限責任法人ローレンス・リバモア国家安全保障社」が全面的に請け負っている。この会社の実態は、カリフォルニア大学(University of California)、ベクテル・コーポレーション(Bechtel Corporation)、バブコック・ウィルコックス社(Babcock and Wilcox)、URSコーポレーション(the URS Corporation)、バテル記念研究所( Battelle Memorial Institute)5者のパートナーシップによる有限責任法人である。カリフォルニア大学はマンハッタン計画時代からローレンス・リバモア研究所とのつながりがある。アメリカの「核事業」は典型的な軍産学複合体制であるが、その一端はここにも覗いている。(<http://www.inaco.co.jp/isaac/shiryo/obama/obama_21.htm>を参照の事)上記の記述はこうした癒着体制(彼らの言葉では外注契約システム)は常識として書かれている。

 『 ただちにそして怒り狂った当局のわめき声が続いて起こった。マンキューソーはアメリカ政府からその指揮権を剥奪され、外部コンサルタント(すなわちこの場合直接的にはスチュアートとニールのこと)の起用は即座に禁止となった。スチュアートとその同僚は少しもひるまず1977年に主要報告を発表し、その後も研究報告を年々追加していった。』

 『 彼女がハンフォード・データをイギリスに持ち帰った時、セラフィールドにある核施設(1957年に大きな核事故を起こしている)を拡張すべきかどうかという調査問い合わせがあった。スチュアートは、さては核産業は彼女とマンキューソーがハンフォードの労働者について何をほじくり出したのかを知りたがっているのだなと推測したが、彼女は間違っていた。

「彼らは私たちの背後で、反駁を送っていたのです。彼らはその後、一度も直接私たちに相談しようとはしませんでした。」(すなわち、以降仕事がとれなくなった、と云う意味。すなわち完全に干された。これはスチュアート自身のコメントのようである。)

しかし、彼女は世界中の反核グループと契約を結んだ。

彼女は、放射線の次世代への影響予測や遺伝子に対する長期的な予測は全く未熟なものだと指摘することで医学界の確立された権威を怒り狂わせた。それは分子レベルでの遺伝子に対する放射線損傷が理解されるまで続いた。

彼女はバーミンガム大学の上級研究員として20年間を過ごしたが、移動住宅から職場に通った。仕事上は孤立しており、攻撃を受けた。(ここでは詳しく書かなかったが、当時のことで、女性であることから若い時から職業上の差別も受けてきた。一度結婚してその後離婚している。美貌の持ち主だったとも伝えられている。おそらくこの記事の筆者はそのことも含めてスチュアートを薔薇のトゲに例えてこの記事のタイトルに使ったのだと思う。)収入はわずかであり、いつも研究資金に飢えていた。80年代の半ば、彼女が80歳になった時、スリーマイル島公衆健康基金から200万ドルを贈られた。

彼女のエネルギーと固い決意は決して白旗を掲げなかった。彼女はイギリス、ヨーロッパ、アメリカ中で、会議に、公聴会に、調査に求められた。補償を求める核労働者のために証言し、アメリカやイギリスで核実験に従事した退役兵士のために、またグリンハム共有地(Greenham Common)の巡航ミサイルの基地化に抗議して逮捕された女性のために証言もした。』

 1997年、欧州放射線リスク委員会が設立された時、アリス・スチュアートは初代委員長になるよう要請され、ECRRによれば彼女はこれを承諾していたという。しかしこの時彼女はすでに90歳だった。2002年、彼女は95歳で、その闘う科学者としての生涯を閉じる。

 繰り返しにはなるが、ECRR2003年勧告、ECRRの最初の勧告における献辞を引用しておく。

 『
放射線への低線量被曝がもたらす健康影響を最初に明らかにした科学者である、アリス・メアリー・スチュワートの思い出にこの書を捧げる。』