2010.10.3
第6回 新聞記者時代−「国家と民衆」の関係
 
朝鮮人被爆者から学んだこと

 哲野 ご自分のおやりになった一連の「原爆報道」の記事を今評価されて、今考えられて、足りないものはなんだったんでしょうか?
平岡 理屈っぽい話になるんですけどね。国家責任の問題をやっていないことはないんですが、やってるんですが、それは人の口を借りてやっているわけですね。ですから新聞社、或いは私個人のね、思想的な根底に、そういうものがあったら、様々な形で記事になるわけですけどね。どうもそこは、私はまだ充分でなかったという気がします。というのは、とにかく、「被爆者の実態」知らせる事が先なんだと。
 哲野 うん。なるほど。それは先決問題でしたからね。
 平岡 これをとにかく力を入れていかないといけなかった。私なんかも一生懸命、例えば忘れられている朝鮮人の被爆者、これ誰も言わないし。これはまさしく国家責任なんですよ。私はその朝鮮人の被爆者をずっとやることによって、初めて「国家と民衆」の関係を冷静に考えられるようになったんでね。

それまでは、日本人被爆者だけですと、国家と一体なんですよ、ずっと戦争中から。それがようやく朝鮮人の問題を考えることによって、初めて「国家と民衆」を峻別して考えられるようになった。国家は民衆に敵対するものだ、国家というものは必ずしも民衆の側に立ってやってるわけじゃないんだと。というのは、朝鮮人の姿を見たらわかるわけですよ。これは。私の思想が、朝鮮人問題によって少し変わってきた、深められたというか・・・。
 

朝鮮半島への関心

哲野 取材の順番から云うと、「ヒロシマ20年」が先ずあって、それから朝鮮人被爆者の問題に入るわけですね?
 平岡 そうです。「20年」が先です。
 哲野 「ヒロシマ20年」で65年の新聞協会賞を受けて、朝鮮人被爆者の手紙を受け取ったのが65年の春。ちょっと重なりがあるけども、時間的にいうとそれから在韓被爆者というか、朝鮮人被爆者の問題に入っていくわけですね。
 平岡 ええ、そうですね。でもその時はまだ韓国人の被爆者の問題がまだ自分の問題になってなかった。「ヒロシマ20年」の企画が済んで、秋。ちょうど夏前に日韓基本条約が成立するわけです。

   「日本国と大韓民国との間の基本関係に関する条約」。1965年(昭和40年)6月22日に日本と大韓民国との間で結ばれた条約。通称日韓基本条約。7条からなる。第2条で、両国は日韓併合(1910年)以前に朝鮮、大韓帝国との間で結んだ条約もはや無効であることを確認し、第3条では日本は韓国が朝鮮にある唯一の合法政府であることを確認し、国交を正常化した。

それで、編集局に来た韓国の被爆者の手紙が、なんで僕の所にきたかというと、僕が「朝鮮、朝鮮」と言ってたんですよ、社内で。皆知ってるわけ、「あいつは朝鮮狂だ」・・とまでは言わないけどね。(笑う)

ですから、編集局長が、森脇さんていう人だったんですが、「おい、平岡君、これ来とるぞ」と言って手紙を僕に回してくれた。それで取材しろとも何とも言わないですよ。こんな手紙が来たよということで回してくれたんですね。

それでこの手紙を読んで、ずーっとひっかかっていたんですね。ですから「ヒロシマ20年」の仕事が済んで、日韓国交回復が出来て、日本人も韓国に行けるようになった。それですぐ行ったんですよ。65年の11月。

その前に、そういえば、僕も準備はしていたんだ。その1年前くらいから朝鮮語を勉強していたんだから。突然思いついた訳じゃない。日韓基本条約ができて国交回復したら、行きたいと思った。朝鮮人被爆者の話じゃなくて、向こうのルポを書きたいなと。「隣の国・韓国」というルポを書きたいと思っていた。

ずーっと朝鮮に関心を持ってたのは事実なんですよ、朝鮮戦争時代から。

朝鮮半島の地名が出てきますね。例えば、国連軍がここまで攻めたとか、その地名っていうのが、ここ(と胸を指す)にわかるわけですよね。あそこまでいったのか、とかね。
 哲野 実感があるわけですね。
 平岡 ええ。しかも何遍も行ったり来たりするわけですから。3回くらいソウルが取ったり、取られたりする。私も終戦の時には学徒動員で北朝鮮にいたんですから。従って出てくる地名が非常に懐かしいんですよ。特に鉄原(テツゲン)というところは、「鉄の三角地帯」と言われていた。ここで激しい戦闘があるんです、最後に。ここで休戦になるんです。両方とも攻めあぐねて戦線が膠着してしまって。

鉄原というのは学生時代に軍事教練で演習に行っていたところなんですよ。そんな思い出があるもんですからね。平和になったら行ってみたいという思いがずっとありました。実際にルポを書きたいと思って・・・。色々な角度から、政治、文化、経済などを取材してね。

 
  それで最初に行った時、「韓国被爆者」の問題も取り上げたんです。被爆者がいるんだということが私の中にも解ってきて、これはやっぱり報道しなきゃいけないんじゃないかと。で、中国新聞に書いたのだけれど、全国に知らせるよう、安江君が誌面を提供すると云ってくれた。  

「戦争責任」から「歴史責任」へ

 哲野 あの、岩波書店の。
 平岡 そう。彼と知り合いだったんですよ。中国新聞だけじゃローカルな問題で終わるから、俺の所の誌面を提供するから書け、ということだったんです。

   安江 良介(やすえ りょうすけ)。1935年生まれ。1998年死去。日本の編集者、出版人。岩波書店元社長。1958年に岩波書店へ入社。「世界」編集部を経て、1967年から1970年まで美濃部亮吉東京都知事の特別秘書としてブレーンを務めた。1971年「世界」編集部へ戻り、1972年から88年まで編集長。90年に社長に就任。97年に病に倒れ、相談役へ退く。この間、左派のいわゆる進歩的知識人に対して、陰に陽にサポートし続けた。また、岩波ブックレットの発行などを通して、岩波書店の大衆化にも努力した。作家の大江健三郎とは岩波新書「ヒロシマ・ノート」執筆のために取材し、同行した長年の友人だった。以上日本語Wikipedia<http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%
E6%B1%9F%E8%89%AF%E4%BB%8B
>をほぼ丸写し。ただ朝鮮総連機関紙「朝鮮新報」によると、安江は韓国・朝鮮問題に深い関心を寄せていたようだ。
http://www015.upp.so-net.ne.jp/gofukakusa/yasue-ryousuke.htm
 

それで「世界」に書いたんです。なんか、ジワジワと朝鮮人の問題というのが私の中に広がってきたということでしょう。で、やりながら少し勉強していくと「戦争責任」の問題から、「歴史責任」の問題へと発展していく。

被爆朝鮮人の2つの歴史的理由

 哲野 私も引用させていただくと、「彼等の、つまり朝鮮人被爆者の悲惨を認識することは、日本人の歴史的責任を自覚することである」。このお話をもうちょっと今普遍化してお話をいただいたら、どういう事になるでしょうか。
平岡 つまりね、朝鮮人被爆者は日本の政府からも、韓国の政府からも見捨てられた存在、という実態がまずある。従って、私は、保健社会部、日本でいう厚生省なんですが、そこへ行って、なんとかできんのかと言ったら、いやいや、韓国政府にその力はない、と。今朝鮮戦争の傷跡、戦争で死んだり負傷した人たちが兵士を始め、何十万人と居る。その人達の救援が先だ、と。原爆は日本で起こった事だし、原因はアメリカかもしらんけれども、日本政府に責任があるんだ、と言うわけです。見捨てるわけですよね。韓国人被爆者の人数も(朝鮮戦争の被害者からみると)少ないんですが、その当時。全部で6000人と言ってましたけど、ほんとは6000人もいなかったでしょうけど・・・。
 哲野 どれくらいですか?ほんとは。
平岡 ほんとはねえ・・もう死んでますからね。今はもう2000人くらいなんですよ。私はだいたい、広島で被爆して朝鮮に帰っていった人は、1万人・・全部でそんなもんだろうと。
 哲野 広島で被爆した朝鮮人の人の数が2万人?
 平岡 2万人でしょ。そのうち(朝鮮半島へ)帰っていった人が約半分。北朝鮮も含めて。
広島県全体で当時朝鮮人の人が約8万人。被爆して死んだ人が1万人くらいいるということでしょう。岩波書店の『広島・長崎の原爆災害』の中の湯崎さんの・・・今の広島県知事の湯崎(英彦)さんの親父と一緒にやった研究では、それくらいになってるんですよ。

そういう悲惨さを見捨てる、韓国政府からも見捨てられ、日本政府からも見捨てられて。

彼等は、好んで広島に来て被爆者になったわけじゃない。じゃなぜ広島に来たのかという、そこから話は始まります。

広島に来た理由は大きく2つある。1つは1910年(大正10年)、日韓併合によって彼等は朝鮮で食えなくなる、土地を取り上げられてね。食えなくなった連中が、北朝鮮の連中は、シベリア、満州へ流れていく。南の連中は日本へ流れてくる。食うためにくるわけですね。

そして広島で一定の地位を占める、朝鮮人社会を形成していく。今で言う在日韓国人のですね。それが広島の場合、ハプチョン出身の人が多かったんです。
 哲野 ハプチョン?
 平岡 ハプチョン。(陜川。韓国慶尚南道北部にある地域)

それでもう一つは「強制連行」で動員されて広島へ来た人たち。これは無理矢理ひっぱって来たんですね。或いは志願した人もいるかも知れないけど。

要するにそういう人たちが広島で被爆をしている。じゃ何故広島へ来て被爆しなくてはならなかったか、それには、やっぱり日本の責任がある。

日本の立場から言えば、彼等は日本人として連れてきているわけです。朝鮮人じゃない、日本人なんです。差別はしているけれども、在日本帝国臣民なんですよ。
 
 
朝鮮では、学校で毎朝(まいあさ)、「我らは皇国臣民なり、忠誠持って君国に報ぜん」・・・皇国臣民の誓詞っていうのがある。誓いの言葉です。これを毎朝唱えるんですよ。朝鮮人も。つまり、「我々は皇国臣民である」という意識をずーっと植え付けているわけですね。我々は朝鮮人も含めて当然皇国臣民。

そう言う人たちをほったらかしている、その事について日本政府に責任は無いのかと思うわけですよ。そうした朝鮮人の状況を、ずっと逆にたどって行くと「植民地政策」に行き着く。植民地政策に行き着くと、当然日韓併合の問題に行き着く。

その併合の歴史を行くと、やっぱり日本は朝鮮で相当悪いことやってるじゃないですか。閔妃を殺したりね、堤岩里で民衆を焼き殺したりしている。

そういう歴史を知るにつれてやっぱり日本の責任が、国家責任があるんじゃないか、と云わざるを得んじゃないですか。ことに広島で被爆をした朝鮮人の人たち、これをほおっておくのはおかしいというのが、私の問題意識のもともとの始まりなんです。非常に単純素朴なんですよ。
 
   閔妃(びんぴ。ミンピ)暗殺。1995年(明治18年)10月、明治日本政府が李氏朝鮮高宗の妃、閔妃を宮殿内で暗殺した事件。日本の朝鮮半島侵略に反感を抱いていた閔妃を取り除くのが目的。しかしそのやり方が異常である。日本人の浪人たちを朝鮮公使であった三浦梧楼が雇って宮殿に押し入らせ殺害した。以下は角田房子『閔妃暗殺』(新潮社 1988年3月5日 五刷)からの引用。

  朝鮮側の調査資料、広島裁判の記録、内田領事の報告書などをつき合わせてみると―。
国王の部屋に押し入った日本人数人は、王の静止をふり切って奥右手の王妃の部屋に乱入した。・・・乾清宮の神寧閣には多数の宮女が恐怖になぎ倒されて声も出し得ず、折り重なるように身をよせあって震えていた。暴徒たちはそれを手荒く引き起こし、容貌、服装の美しい二人を斬殺した。さらに一人の髪をつかんで・・・殺害した。しかし誰も閔妃の顔を知らず、また三つの遺体は40代なかばという閔妃にしては余りにも若々しかった。」(同書p321)

 結論からして3つの遺体の1つが閔妃だったのだが、

  ・・・40代半ばとは見えない閔妃の若々しさは、遺体確認で非常に問題になったらしい。のちに事件の審理に当たった広島地方裁判所の草野検事正から司法大臣芳川顕正あての11月9日付電報の一部に、次のように述べられている。
 <その女の顔若かりしも、乳を改めたるに年取りたる者ありたりとの事>
 この国の習慣で外国使臣にも顔を見せることのなかった閔妃、死後は異国の男たちにこのような扱いを受けていた。
 さらに閔妃の遺体のそばにいた日本人の中に、同胞として書くに耐えない行為のあったことが報告されている。」(同書p323)

 松山大学の田村ゼミのサイトでは「陵辱された」とはっきり書いている。
(<http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/binnhi.htm>)

 提岩里虐殺事件(ていがんりぎゃくさつじけん)。1919年4月15日、日本統治下の朝鮮京畿道水原郡(現在の華城市)で、三・一独立運動中に起きた事件。30人程の住民が軍隊によって虐殺された。当時の朝鮮軍司令官、宇都宮太郎の日記によれば、事件は日本兵が30人ほどの住民を教会に閉じこめたあと一方的に殺害、放火したもので、その「事実を事実として処分すれば尤も単簡なれども」それでは「虐殺、放火を自認することと為り、帝国の立場は甚しく不利益」となるという判断から、幹部と協議した結果「抵抗したるを以て殺戮したるものとして虐殺放火等は認めざることに決し、夜十二時散会す。」とあり、住民の抵抗は存在せず、火災は軍による放火であったことが判明した。
(<http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%A4%E5%B2
%A9%E9%87%8C%E4%BA%8B%E4%BB%B6
>)

やっぱりこれは国家責任っていうものがある。その当時、日本の被爆者も言ってたんですよ。盛んに国家責任を追求したんですよ。こうすると、朝鮮人の人たちについても同じように国家責任があるじゃないか。だからその後・・ちょっと話が飛びますけど、日本の被爆者運動は、朝鮮の被爆者運動と連帯しろと、盛んに言ったんですけどね。 

限度を超えた貧しさ

 哲野 韓国、朝鮮半島の被爆者の人たちの・・。要するに最初は広島における被爆者の悲惨を知り、朝鮮半島に戻った被爆者の悲惨を知ると、広島の被爆者の悲惨の実態を、より解りやすい形で韓国の被爆者の人たちが提示してきた。それはどういうことかというと、「日本の戦争責任」の問題であり、「国家責任」の問題であると、いう風に・・・。
平岡 それと、朝鮮人被爆者の悲惨さがね、ちょっと言語を絶する悲惨さだったですよ。そりゃ、広島で悲惨な人もいるけれども、私も基町のスラムとか歩きましたけどね、そりゃあの当時の韓国の被爆者の置かれている状況っていうのは凄いもんです。住む家はね、ボール箱と木をこうやったような箱バンっていう、要するにバラックといっても立派なもんじゃないんですよ。そういう小屋に皆、住んでるわけです。そして食う物がない、働く場所がない。そりゃ日本の被爆者と同じですよ。ブラブラ病ということで、身体も悪いし、雇ってくれるところがない。それはもう、韓国はまだ朝鮮戦争の傷跡があって、そんなに経済発展してませんから。
  非常に悲惨な状況に放り投げられていた。いくら貧しいといっても限度というものがあるでしょう?その限度を越えている。で、彼等は訴える術がない。私が最初取材に行った時には、神様とまで言われたんですよ。

「平岡さんあなたは神様だ、よう来てくれた私のところへ」って。で、彼等日本語が出来るんですよね。広島にいたから。こっちは、ちょっと「こそばゆい」、ちょっと気恥ずかしいんです。何もしてあげることができんでしょ。

それで被爆者の訴えを書いた。最初はよかったんです、書いて。あなた方の苦しみを全部書きますからと。2,3回行ったらね、やっぱり向こうも、「あんたは書くばかりで、まるで何もしない。あなたは書くことが商売で、それで月給を貰ってるんだろう。私たちは何もないんだ」と怒り出すんですよ。こっちは答えられないもの・・・。 
 哲野 何もできない、事実ですもんね。
平岡 いや、一生懸命書いたんですが、私の非力でまだ政府を動かすところまでなかなか行ってません、と言うんですけど。それはやっぱり行って色々話を聞いて書いても、向こうは「アイツは書くだけで、ええ格好して・・・」と思うでしょう。
 哲野 いやしかし、平岡さんの立場からすれば、それが仕事で。
 平岡 そりゃ仕事だけど、だからあなたはそれで飯を食っているだろう、俺たちは喋って何もない、何も貰えないと。

民衆に核兵器は持てない

 哲野 こういう言い方していいのかわかりませんが、「ヒロシマ20年」で平岡さんが発見されたことが在韓被爆者の取材で、深められたという言い方でいいですかね?
 平岡
そうですね、そりゃ確かに在韓被爆者の問題を取材することによって、私自身の「平和」への考え方だとか、「国家と民衆」に対する考え方だとか、或いは「核の問題」というのをより深く考えるようになったとは思いますよ・・・。(何か釈然としない様子) 

原爆・核兵器というのは、我々民衆は持てないんです。「国家権力」しか持てない・・・。 
 
 哲野 国家権力も全ての国家権力が持てるわけではなくて、非常に一部の強大な国家権力だけが持てる。

  1945年10月、ジョージ・オーウェルは、

『様々な徴候からして、ロシアが原爆製造の秘密をまだ手にいれていないことは推論できる。その一方で、数年のうちに、手に入れるだろうことは衆目の一致するところだ。だからわれわれの目の前の予測としては、2カ国か3カ国ほどの怪物みたいな超大国だ。それらの国はそれぞれ、数秒のうちに数百万の人々を消し去ってしまうような兵器を保有している。そして世界を彼らで分割してしまう。このことはさらに大きな、さらに血なまぐさい戦争、事実上機械文明の終焉、が思ったより早くやって来ると思うかも知れない。』『しかし、思ってみて欲しい、実際この方がもっともありそうな事態の進展だと思うのだが、生き残った大国がお互いの間で原爆を使わないという暗黙の協定を結ばないだろうか?思ってみて欲しい。彼らが原爆を使用するのは、あるいはそれを威しで使用するのは、報復の手段をもたない人々に対してだけではないのか?』と書いている。(「あなたと原爆」<http://www.inaco.co.jp/isaac/shiryo/hiroshima_nagasaki/George_Orwell.htm>)
 
 平岡 その「国家権力」とは何か、それは・・・「国家」とは一体何かという話になってくる。当時の自民党の政策が入ってきてるわけ。いわゆる大衆運動を分裂させてるわけですよ。そして一方で弾圧をする。
 哲野 それはお感じになりますか。
 平岡 それは最初から感じていたね。最初は、「原水禁運動」が始まった時には、全部自治体が「原水禁運動」に補助金を出してるんですよ。それがある時期から出さなくなった。ある時期からというのは、日教組なんかが勤務評定反対運動を「原水禁運動」に持ち込んできたあたりからかな。

とにかく労働組合がいろんな政治課題を「原水禁運動」に持ち込んできた。そういうものを持ち込んでくると、だんだん運動が非常に先鋭化してくるわけですよね。

それで「体制」とぶつかるようになる。それで広島県が補助金を打ち切るんです。

打ち切ることによってだんだん、だんだん、体制側の人たちが「原水禁運動」から逃げていくわけですよね。

「問題の本質」に迫ると逃げていく体制側の人たち

哲野 当初は自民党の人たちは?
 平岡 全部。全部「原水禁運動」に入っておった。国民的運動だからね。

だからそういう意味では。それが、問題が先鋭化してくるというより、「問題の本質」に迫ってくると、そこで、体制側の人たちが逃げていく。

これは今でもそうだと思うんですよ。今でも核兵器廃絶と言った時には、みんな「そうだ、そうだ」という。じゃ日本における「核兵器廃絶問題」とは何かと言ったら、今の体制と真正面にぶつかることなんです。

突き詰めていくと「日米安保」とぶつかることなんだよ、と言うと、ちょっと腰が引けるひとが出てくるのと同じ状況だと思うんですね。
哲野 腰が引ける人が出てくるどころじゃない、それ、今、広島市長、やっとるじゃないですか。(笑う)「体制」とぶつかるのを極端に避けている・・・。
平岡 そうそう(笑う)同じ状況ですよ。あの当時も。「原爆反対」で皆やってたんですけれども、そこへ反基地闘争とか、色んな政治要求が出てくると、補助金もそんなもの出せないと、「原水爆反対」って、変質してるじゃないかという話になって、そうすると全部逃げていく。地域の婦人会だとかね。
哲野 そこいらへんの本質は、「ヒロシマ」の本質はあまり変わっていない?
平岡 変わってないですね。いや、これは日本全体が変わってないと思うんですよね。大きな意味では。なんかやっぱり、世論が一色になるじゃない?

これはメディアの責任もあるんですよ。何かあったら「うわっ」と一色に染まってしまう。本質的な問題を離れて、表面現象に報道が集中していく・・・何というかな、空気、社会的な空気が作られていく・・・。それは非常に怖いことなんですよね。戦前もそうだった。戦後もそういう空気が残っているんです、まだ。私は、これは、ほんとの民主主義社会じゃないと思っているんですけどね。
哲野 おっしゃるとおりですね。

高遠菜穂子さん

平岡 何遍も例に出すようだけども、高遠菜穂子さんがイラクの人質になったときに、みんな叩いたでしょ。一番叩いたのは広島出身の柏村ですよ。彼は参議院で反日分子って言ったですよね。
   高遠菜穂子。2004年4月に発生した「イラク日本人人質事件」の3人の被害者の1人。以下は日本語Wikipedia「イラク日本人人質事件」からの引用。

   日本政府は当時イラクへの渡航自粛勧告とイラクからの退避勧告を行なっており、被害者らがそれを無視して渡航したことや、その家族らが自衛隊の撤退要求を大々的にデモンストレーションしたことから、被害者らとその家族に対する「自己責任」という言葉をキーワードとした批判が巻き起こった。特にインターネットの掲示板では最初の事件の被害者らについて「イラク3馬鹿トリオ」などと揶揄された。さらにそれらに対する反批判などで国内政治家・マスコミ・世論が様々な見解をぶつけるなど、日本国内の注目を集めた。』 

なお、当時高遠のことを調べたアメリカの国務長官コリン・パウエルは、彼女の献身的なイラクでの活動を評して「尊敬されるべき人物」と述べた。

柏村は柏村武昭。元参議院議員。元アナウンサー出身のテレビタレント。2001年の参議院議員選挙に無所属・無党派で立候補し当選。当選後自民党に入り皆を唖然とさせた。2004年4月26日の参議院決算委員会で、イラク日本人人質事件の人質救出に関する支出について、「人質の中には自衛隊イラク派遣に公然と反対していた人もいるらしいと。もし仮にそうだとしたら、反政府、反日的分子のために血税を用いるのは、強烈な違和感、不快感を持たざるを得ない」と発言した。 

 平岡 国会中継で彼が「反日分子」って云ったのを聞いてるもの。そりゃあもう、怒りましたね。あいつは僕の後輩なんだけどね。(柏村は早稲田大学第一文学部出身)やっぱりそういう空気があるんですよね。だからそのうち僕も反日分子になると思うんですがね。(笑う)

つまり、「体制」に逆らうようなことをするといつでもこう、叩くんですよね。「体制に逆らう人」を擁護する人がいない。だからこれは民主主義社会じゃないなと思う。アメリカも一時そうなりましたけどね。「9・11」の後。だけど今はちょっと戻って、それに対する批判も自己批判もやってるんだけども。日本のマスメディアはやってないんですよ。全然。あの時一斉に叩いたことを自己批判していない。
哲野 自己責任論ですね、有名な。
平岡 自己責任。(笑う)

「日本政府が認めないことは報道しません」

哲野 (網野に向かって)高遠さん。  
網野 うん。あの時は怒った。
平岡 あなたも怒った?
網野 もちろんです。
平岡 僕もものすごく怒ってね。僕はその時ちょうどね、共同通信の「報道と読者」委員会の委員をやってたんです。いつも三人で、有識者っていわれてるんだけど、僕の時は、寺島と私と、もう一人は女性の方なんだけど、高遠さんの問題が議論になった。そうしたら寺島さんがね、やっぱりあれは無謀だと言ったわけですよ。
 哲野 寺島っていうのは?
 平岡 寺島実郎。
 哲野 おお、元三井物産の? 
 平岡 三井物産。(笑う)僕は、それは違うよ、と反論した。僕はああいうね若者が日本にいるんだ、みんな自分のことしか考えないこの世の中でね、人のためにそういう優しい心を持った女性がいるというのに、それを「反日分子」とはもってのほかだと言ったら、寺島さんはその時、そうは言っても危険であるか、危険でないかぐらいは判断して行くのが大人の何とかだと言ってからね。そう言う問題じゃないと。やっぱりそういう気持ちを持ってる人を、叩くことが問題じゃないかと。

日本の社会が、一色になって叩くからね。あの空気は怖い。戦争中もそうだった。なんかやったら非国民だって。パーマかけた女性を見つけると全部丸坊主にしてね。 
 哲野 あの時アメリカの国務長官が、もちろんブッシュ政権の国務長官が、高遠さんのことを記者会見で非常に立派な人だと、尊敬すべき日本人だって発言したんだけども、これもほとんど伝わらなかったですね。 
 網野 だって日本以外の国はみんな高遠さんを評価して、今井君も評価して、むしろそういう非難をするなと言ってたぐらいですもんね。それを全くこう、報道せずに、耳を塞いで。 
 平岡 報道がね、そういうところがあるわけよ。で、僕は報道はいかんとそういったわけよ。
 網野 私、NHKに電話しましたもん。まだ彼等が3人が人質になってる時にアルバスラネットに新しい情報が入ってるけど、なんでこういうこと報道しないのと、言ったら、NHKの渋谷でしたけど、夜中の1時でしたけど、はっきりいいましたもん。「日本政府が認めないことは報道しません」と言い切りました。私、この耳で聞きました。あ、なるほど、だから日本政府が許可したことしか、この人達、報道しないんだって。自分の頭で考えることしないんだって思いました。
 平岡 それは今の日本のメジャーなマスコミの最大の欠陥だね。今メディアはちょっと酷いことになっているんですよ。野中がバラした例の官房機密費ね。皆貰ってるわけよ。田舎の方はもらえんけど、中央にいる奴はね。(笑う)

   2010年4月19日放送のTBS特別番組で、年間14億6000万円が計上されている「内閣官房機密費」が取り上げられ、元内閣官房長官だった野中広務は次のように発言した。

国会対策に使うことが多かった。総理の部屋に月1000万円。それから衆議院国会対策委員長、参議院幹事長室に月500万円ずつもっていかなきゃな らなかった。』
これはある程度僕も疑問を感じながらも、慣例だからと思って持っていかせた。あの当時は野党工作がいるときですからね。』 
(内閣官房の担当者から)「過去の実績が(ノートに)記録されておりますから、それを参考にしてやって頂いたら結構です」と言われた。』 
(政治)評論をしておられる方々に、盆暮れにお届けするというのは額までみんな書いてありました。まあ、あいさつ程度のことですけども、盆暮れやってるのを見て、ああ、こんなことをせなならんのかなと。あんだけテレビで正義の先頭を切るようなこ とを言っている人が、こんな金を平気で受け取るのかなと思いましたね。』 
詳しくは次のサイト。
http://hyouhei03.blogzine.jp/tumuzikaze/2010/05/post_3892.html>。  


大政(体制)翼賛型ジャーナリズム

哲野 一人だけだったって。貰ってないのは。
平岡 いやぁ、絶対、アレも貰ってる。
哲野 貰ってる?(笑う)
平岡 あの時は貰ってない。(笑う)あれは歴代やってんだから。戦後。ずっと。
哲野 ただ、お金を貰ってる貰ってないというよりも、仕組みとして体制迎合型のジャーナリストが朝日新聞でも毎日新聞でも読売新聞でも出世をするし、そして社会的な評価を高くする。このパターンは、アメリカと同じですね。
平岡 うん。
哲野 アメリカはもう・・特に1945年の原爆投下前後のジャーナリズムのあり方を調べていくと、もうすでに今のパターンの原型ができている。全く同じパターンがアメリカ、日本を覆っとるなという感じをもちますね。もう僕は、そういう風に欠陥というよりも、大政翼賛型自主規制、自己検閲に入って居るなという風に思うんです。
平岡 まぁ、商業ジャーナリズムですからね。或る程度やむを得ないところがあるわけよね。その中で個人がジャーナリストとして、葛藤があるわけでしょ。どこまでそれが行けるかっていう話じゃね。
哲野 だけど、葛藤のあるジャーナリストっていうのはあんまり今・・・。
平岡 今は少ない。あんまり今はいない。(笑う)昔はいたよ。やっぱりね。

以前に「孫振斗さん」の支援闘争の話をしたと思う。

   このシリーズの「第2回韓国人(朝鮮人)被爆者と歴史に対する責任」の「孫振斗事件」の項参照の事。
http://www.inaco.co.jp/isaac/shiryo/hiroshima_nagasaki/
hiraoka/2/2.html

この時、僕はしたたかだったけどね、結局中国新聞の紙面に、僕はね、共同通信の記事以外にこの問題を書いてないんです。管理職で書く立場じゃなかったことも事実です。それよりも、問題に深くタッチし過ぎてますからね。

1P特集でもね、この問題を書いておけばよかったなって気がするんです。中国新聞以外に、よそには書いてますよ。雑誌には。いっぱい書いた。しかし新聞に書いてない。そうするとね、この間ある男が「平岡さん、あの時何にも書いて無いじゃないか」というわけですよ。

うーん、そういやそうだな・・・。自分が書かなくても、なぜ、部下に書けと命令しなかったのかと言ってくるわけよ。
  いやそれが、新左翼との問題があるから、コレを捌くのは大変なんだ。若い記者には出来ないよ。竹中労にコテンパンにやられるのはわかってるんです。(笑う)   
   だから新左翼に取り込まれたら大変だからという思いがあった。そういう連中と中国新聞が一緒になって、その孫さんの支援闘争そのものが新左翼の運動という具合に世間は見るわけだから。それは自己防衛本能かもわからん。今考えたら、上手く捌くことができたかもしれない。書いておけばよかったなという気がするんです、私自身はね。
哲野 しかし、僕らなんかその話を聞いても、新聞記者としての平岡なのか、孫さんを支援する当事者としての平岡なのか。
平岡 それを使い分けるんですよ。私が。
哲野 だから、それはあっていいんじゃないかなと思うんですがね。私たち市民はもっとしたたかであったいいんじゃないでしょうか。
平岡 だけど、人から責められるとね。運動やっているのに新聞に一つも書いてない・・・。実際は書いてるんですよ。私自身が、手書きのパンフレットなど出してますから。しかしそれは平岡が書いたとは、わからんですよ・・・。でもやっぱり「孫さんのこと」は中国新聞に書いておくべきだったかな・・・と今は、そんな気がする・・・。


 (以下次回)